施工事例CASE
【神奈川】地下2階 非常用発電機 入れ替え 困難 更新 大型ホテル

発電機 非常用発電機 入れ替え 更新 大型ホテル
神奈川県の某ホテルにて非常用発電機の入れ替え工事を完遂しました
こちらのホテルは、駅前の一等地にあり、クレーンの設置や発電機の移設をできる余剰スペースはありません
当初は、既設の発電機の延命ができないかのメンテナンス相談頂きました
古い発電機 修理 メンテナンス できない分岐点

既設の発電機は、ホテル竣工当時から設置されており、製造から約50年を迎えようとしています
製造メーカーも非常用発電機の市場から撤退をしており
アフターパーツの入手が困難であることから、中長期の故障リスクを抑制できない環境にありました
古い発電機でも、補修部品が揃う間は長寿命化のメンテナンスができます
故障リスクを抑制する予防保全の補修部品、故障が生じた場合の対象範囲を交換する部品が出ない場合は
機器が正常に動くうちに更新を進めることが分岐点となります
非常用発電機 更新 できない 断られる 現場環境

都市部の商業施設や大型ホテルなどでは老朽化した
非常用発電機の更新(入れ替え)に課題となるのは、同じ設置場所で更新をしたくても
断られる問題が生じます
既設位置に設置ができないと断られた場合
限られた敷地内に非常用発電機の移設をするのは、所有者様にとっての費用負担も大きく
現実的に移設できる余剰スペースがない場合には、更新検討が長期間保留となってしまい
運営上の防災管理に大きなリスクを抱えてしまいます
こちらのホテルが
これまで更新をできていなかったのは
地下2Fに発電機室があり、マシンハッチなど大きな機械を搬入出するルートがないことが課題です
古い建物の多くは
非常用発電機や大きな機械を入れ替えすることを念頭に作られていないケースも多くあります
また、マシンハッチのスペースが埋められており、テナントなどの入居など、別の用途で使われていることもあります
大きな機械の搬入出には大掛かりな開口工事が必要になることも課題です
発電機 消防法 改正 出力計算
屋内の非常用発電機の更新を困難にしているもうひとつの課題は
更新をする発電機が大型化してしまうことです
特に二次側負荷(発電機がバックアップする設備です)が複数になる場合には
大型化する変動が高くなります
大型化する理由は
設置当時と現在の消防法で、発電機の出力選定に使われる計算式が異なるためです
安全面を考慮した法律上のルールにあるため、共通の計算式を使い現行消防法に即した出力選定をします
この結果、こちらのホテルでも既設発電機(625kva)が出力計算しますと更新発電機は1000kvaになります
既設発電機より大型化し、搬入動線がない中で、こちらのホテル様もメーカーはじめ多くの会社に断られ
弊社に相談がきました経緯となります
非常用発電機 入れ替え 困難 実現した方法

入れ替え困難の地下2階の発電機更新を実現した方法には
主に2つの方法を用いました
1つ目は
二次側負荷の電気工事
2つ目は
分解搬入出
3つ目は
所轄消防との事前協議
非常用発電機 電気工事 更新 工事 分解

電気工事では
冷蔵庫や空調など、消防法や建築基準法に必須ではない二次側負荷を切り離しました
法令上の必須設備のみに絞り込むことで
現行の消防法で計算しても更新機器は625kvaに抑えることができます
分解搬入出では
重量工チームと
分解パーツの模型をもとに、万全を期すまで現地シミレーションを何度も重ね
安全・確実にできる方法を固めていきます
固定概念にとらわれず、これまでの経験から、出来ないではなく
お客様の期待に応えるには、新たな発想を加え、実現するにはどうすればいいか?何度もチームでこの問答を繰り返し
出来る方法が見つかるまで協議を重ねます
出来上がった工法をお客様と共有し
工期、工事範囲、協力いただくポイントがまとまりましたら
所轄消防との事前協議を並行して進めていきます
関係各位の合意をとり
正式見積のもと契約~発注となります

工事の流れとしましては
更新する発電機の分解図をメーカーと協議し、分解したパーツを搬入します
搬入出動線はエレベーターの動線を使います
エレベーターのBOXはスペースと荷重の制限があるので、箱をよけた状態で重量物を吊り下げする治具を制作します

分解したパーツは、発電機室近くのスペースをお借りし仮置きをしていきます
更新発電機の分解パーツをすべて搬入が完了しましたら
既設発電機の分解に移ります

安全に搬出ができるよう徹底的に分解をしていきます
既設発電機の分解と搬出が完了しましたら
いったん発電機室をきれいに改修します

次に仮置きスペースへ搬入した分解パーツを発電機室で組付けしながら作業を進めていきます

発電機の組付けが完了しましたら
別置きの冷却水槽、燃料タンクを搬入、設置をしていきます

設置後は組付けた発電機に配管をつなぎこみます
冷却水配管・燃料配管と平行して煙道配管を施工します

発電機室の床に耐油の塗装を施します

すべての据え付け工事が完了しました
メーカーによる試運転調整を実施し各部が正常であることを確認します
試運転調整完了後は、メーカー保証をお付けしてお客様へのお引渡し完了となります
これまで更新を諦めておられた担当者様からのお礼メールです
****************************************************
数年越しで組み立てていた本件が、佐藤様のご尽力により実現出来るようになり大変感謝しております。
お祝いをしたい気持ちを抑えて、円滑に進めて行くように引き続きご協力させていただきます。
以上取急ぎ御礼申し上げます。
****************************************************
原文ママ
様々な制約で更新が保留になってしまい不安を抱えているお客様の課題を解決します
ご相談ください
発電機 非常用発電機 のお悩み解消します
非常用発電機 点検 修理 整備 メンテナンス
国産ディーゼルエンジンはメーカー問わず全て修理対応いたします。
弊社取引先は上場企業~大手チェーン店様、ビル管理会社様など
多種多様な業種から直接のご相談と依頼を頂いており、業態に即した最適なご提案が可能です。
納品後も年次点検や予防保全整備、負荷試験を含め万全のアフターサービスをお約束します。
非常用発電機 買取 下取りサービス
更新に伴う既設の非常用発電機はいかなる状態でも100%の買取保証。
産廃処分費のご負担(平均10~50万円)の解消と下取り評価を合わせて50~100万円のコスト削減が可能です。
弊社は 大型発電機 非常用発電機 買取 の専門チャンネルを業界最大級で取扱いしています。
非常用発電機 更新 (入れ替え)
弊社は発電機メンテナンスのノウハウを活かした買取サービスを展開し、撤去・据付工事を多数行っております。
スケールメリットをお客様へ還元できます。
代理店や専門外の設備業者に比べ平均50万円前後の工事費削減ができます
岐阜県認証 ぎふSDGs推進シルバーパートナー 登録企業です

株式会社ロジエイティブは発電機を通してSDGsへの取り組みを岐阜県より認証を受けました
まだまだ使える非常用発電機の延命整備、下取りリユースを展開しています
中部電力(株)様へ非常用発電機の研修を毎年実施しています
中部地区の電力インフラを担う中部電力(株)様へ
先方の設備担当者様向けの非常用発電機の専門研修を実施しています
非常用発電機は、メンテナンスをしなければ点検だけでは故障を抑止できません
甚大化する災害に、大切な電源供給を担う非常用発電機を守るための専門研修は
弊社が出来る社会へ還元できる価値として取り組ませて頂いています




